牛タンのステーキって知ってますか?昨今、お取り寄せもしやすくなり、自宅でも手軽に牛タンを食べれるようになりましたが、牛タンのステーキはさらに美味しい!
しかし、いい牛タンを購入しても焼き方が分からないと美味しく食べられないですよね…。なんとなくハードルも高そう…と。
しかし、おうちでも簡単に、誰でも美味しい牛タンのステーキを焼くことができるんです!今回は、美味しい牛タンの選び方から、焼き方まで、タンのステーキを美味しく食べる方法を紹介していきます。
通販牛タンにハマって約7ヵ月・・・
ついに30店舗を超えました!牛タン最高です。※詳細はプロフリンクにまとめています。通販牛タン選びの参考にどうぞ。 pic.twitter.com/k0U1rmDTAe
— まい牛@通販牛タン好き (@gyugle2021) May 5, 2021
>>【食レポ】楽天市場で人気の15mm極厚牛タンステーキをお取り寄せ
もくじ
家でも絶品牛タンのステーキを食べられる⁉簡単なコツを抑えて大満足︎
家で牛タンのステーキを美味しく焼くことができれば、仕事で疲れたご褒美やイベントごとにもいいですよね!
牛タンのステーキを家で美味しく食べる方法は簡単なことですが見落としがちです。即実践できるようにしておきましょう!
タンをステーキにするときは下準備が肝心
牛タンは独特の臭みがあり、家で食べる際にお店のように食べられない理由の一つなんです。しかし、家でも簡単に臭み消しができます。
水200cc程に小さじ1杯程度の塩を入れた塩水に、牛タンをつけて1時間ほど冷蔵庫で冷やしましょう。このちょっとした食べる前の下準備によって、グッと牛タンが美味しく食べられるようになりますよ。
牛タンの厚さを生かした焼き方
牛タンは厚切りだからこその食感が魅力があって美味しいですが、焼き方には注意が必要です!
牛タンのステーキを焼く場合は、まずは強火で表面をしっかり焼きます。それから少し火を弱めて中まで時間をかけて焼くと、しっかりとした牛タンの食感を楽しめるベストな焼き加減になりますよ!
タンのステーキは煮込みにも相性抜群!
牛タンのステーキは焼いて食べるだけではなく、煮込み料理に入れてもとっても美味しくいただけます。
普段のブロック肉を牛タンのステーキ肉に変えることによって、贅沢な味わいに仕上がり、特別な日にも喜ばれる料理になりますよ。ビーフシチューや赤ワインの煮込みにもとてもよくあう牛タンのステーキをぜひアレンジしてみましょう。
牛タンをステーキで楽しむための選び方!適した部位がある!
牛タンはいろんな種類がありますが、牛タンをステーキとして食べる際にどんなものを選ぶといいか知っておきたいですよね!
ここでは、牛タンステーキを美味しく食べるための選び方を紹介していきます。
タンのステーキに適しているのは「タン元」
牛タンには、大きく分けてタン先・タン中・タン元がありますが、牛タンステーキに最も適した部位はタン元です。
タン元は、一番脂が乗っており、ジューシーで焼くと旨みが溢れ出る柔らかい部位です。タンの中では希少部位のため、少し値段が張ってしまうので、気軽に楽しみたい人にはタン中もリーズナブルに楽しめおすすめです。
牛タンをステーキにして食べるなら、ブロック買いをしてお好みの厚さにカットして食べると満足度が高いです。
>>【食レポ】ミートマイチクの国産牛タンブロック1kgを食べた私の口コミ【通販】
霜降り具合をチェック
牛タンの良し悪しを決めるのは、色味だけでなく、実は霜降り具合で、好みによって選び方が変わります。
牛タン独特の甘みを楽しみたい人は、できるだけ霜降りが多いものを選ぶと良いでしょう。また、牛タンの歯応えや弾力などの食感をより重視する人は、霜降りが少なめのものを選ぶのがおすすめです。
名店の取り寄せで絶品を
牛タンはいくら選び方を知っていてもやっぱり名店には叶わないですよね!今では牛タンステーキの取り寄せも人気が高く数多くの名店が足を運ばなくても自宅で食べれるセットを販売しています。
とっておきの日やイベントの際には、名店の牛タンのステーキを楽しむことも特別感があっていいですよね。
>>【食レポ】楽天市場で人気の15mm極厚牛タンステーキをお取り寄せ
失敗しない牛タンのステーキの焼き方とは?誰でもできる簡単な方法!
牛タンステーキは焼き方が肝心ですよね!せっかくの牛タンステーキを焼き方で台無しにしたくない人のために、誰でも家にあるもので美味しく焼ける簡単な方法を紹介していきます。
ヘルシー向けな魚焼きグリル焼き
実は牛タンは魚焼きグリルで焼くこともできるんです。脂がちょうどいい具合に落ちてくれるために、ヘルシーで食べたい人にはおすすめの焼き方です。
魚焼きグリルの際には熱がこもるので、中火で5〜10分ほど焼きましょう。こまめに焼き具合を見ながら焼きすぎないように注意すると美味しく焼くことができますよ。
フライパンでジューシーに焼く
フライパンで牛タンステーキを焼く際には、牛タンを常温に戻しておくことが大切です。中火から強火でしっかり表面を焼きますが、牛タンの温度が低いと焦げる原因にもなってしまいます。
また、いくら牛タンに脂があるとはいえ、フライパンには油を引くことがジューシーに牛タンステーキを焼く鍵になりますよ!
牛タンステーキのまとめ
牛タンの焼き方や選び方を知っていれば、牛タンステーキは誰でも簡単におうちごはんで楽しむことができるんです。遠出ができない今日ですが、店舗でしか味わえない牛タンの名店の取り寄せをしてみるのもいいでしょう。
焼き方にこだわったり、漬けダレを工夫することで、お店顔負けの牛タンステーキをいつでも食べられます。日々頑張っている自分へのご褒美に、ぜひ美味しい牛タンステーキを焼いて素敵な食事にしてみませんか。