今回は「喜助」の牛タンをお取り寄せして食べてみました。
2020年8月に「仙台牛タウン」の牛たん専門店人気ランキングで第1位の評価を得たお店です。
欠点がなく、安定した美味しさがあります。梱包、包装もしっかりしているので、プレゼント向きだと感じました。
この記事を書く私は2021年2月時点で、20店舗の牛タンを通販で購入し食べ比べています。
【通販で購入した牛たん店一覧】
太助、肉のいとう、閣、伊達の牛タン本舗、利久、喜助、東山、司、陣中、にくがとう、やまと、かねざき、ミートマイチク、コストコ、おウチでマジ牛タン、オールミート、一心たん助2021年もたくさん牛たん食べていきます🐮#牛タン #通販 pic.twitter.com/YJ9wKtlxqq
— まいにち牛タン (@gyumaotan) January 11, 2021
注文してから焼いて食べるところまでの過程や、実際に食べた私の口コミを書いてますので、詳細が気になる方はぜひ最後までご覧ください。
>>【楽天市場】喜助の職人仕込牛たん
喜助の職人仕込牛たんを通販で買ってみた
今回お取り寄せした商品は「喜助の職人仕込牛たん しお味(2パック)」です。お値段は3,240円(税込み・送料別)です。
注文してから実際に食べるまでの過程をご紹介します。
注文してから届くまで
注文してから3日で届きました。(関東圏)
開けると喜助のお土産袋が同封されてましたので一応先にご紹介。
段ボールの中を開けるとこのような感じで入っていました。
透明の袋に入っていてしっかり梱包されています。
包装はかわいい感じです。凄く丁寧に包まれてました。
裏面。商品は牛たん味付で、産地はアメリカ産です。
シンプルでしっかりした箱で高級感もありますね!
箱を開けるとこんな感じ。
説明書の方から見ていきます。
味噌味も販売されていますが今回買ったのは2箱とも塩味です。
裏面です。こちらには美味しい焼き方が記載されています。
焼網、フライパンどちらでも調理可能です。
では商品の方を開けていきます。
新しい情報は特になかったですが、裏面も一応チェック。
真空パックに入っています。
保存料、発色剤等を使用していないため、色の違いや肉に粘りが生じる可能性がありますが問題ないとのことです。
真空パックから開けました。5枚入っています。
開けるまでは真っ黒なイメージでしたが実際は思ってたより色も普通で粘りも気になりません。
では焼いていきます。
牛タン焼きます
説明にあった通り、油をひかず焼いていきます。
出来上がり!お皿に盛るとこんな感じ。
他の牛タンと比べると油があんまりでなかったなという印象。
こちらは2パック目のものです。(ほとんど違いはないと思いますが)
1パックでも1人前としては程よい量がありますが、2パック目もすぐ焼きました!
食べてみた感想
ではいただきます。
食べてみた感想としては、美味しい牛タンです。
しっかり塩味がついていて、噛み応えがあって食べごたえ抜群です。
固さ的には、どちらかというと固め。焼きすぎないようにはいつも気を付けているので、焼きの問題ではないと思っています。
ほんのわずかですが臭みも感じました。分厚いのでその影響もあるかもしれません。
とはいえ気になるほどではないので美味しいことには変わらないですね!
総合的には、美味しい牛タンだったといえます。
喜助の牛タンをおすすめできない人とできる人
マイナスな点がほぼない牛タンのですがしいて喜助の牛タンをおすすめできない人を挙げるとすれば、柔らかい牛タンを食べたい人です。
味付けもしっかり付いているタイプの牛タンなので、プレーンな牛タンを頼みましょう。
基本的にこのくらいの美味しさレベルになると、あとは好みに問題になってきますね。総合的には欠点がなく、安定した美味しさがあるのでどなたでも美味しく食べれると思います。

喜助の職人仕込牛たんを買ってみたまとめ
今回は喜助の牛タンを通販でお取り寄せして、実際に食べてみました。
梱包からはじまり、味、固さ、ボリュームすべて平均以上の商品でした。
色んな牛タンを食べていますが、その中でもとりあえず喜助を選んでおけば失敗はないというような印象です。
最後までご覧いただきありがとうございました。