
今回は、牛タンで人気の15店舗の中からコスパの良いお店をランキング付けしてご紹介します。
結論、コスパの良い牛タン店はこちら。

通販でお取り寄せできる安い牛タンはコレ!【15店のコスパ徹底比較】
多くの商品を比較した結果、100gあたり約1500円が平均(相場)でした。
最終的にどのお店のどの商品がコスパが良いのかをランキング形式でご紹介します!
コスパ比較した人気牛タン通販店一覧
今回比較したお店は私が実際にお取り寄せしたことがある15店舗です。
人気どころは抑えていますので、あまり牛タンに詳しくない方でも聞いたことのあるお店もあると思います。
各店舗の詳しい情報が知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
コスパの良い牛タン第1位「おウチでマジ牛タン」
第1位は「おウチでマジ牛タン」です。実際にお取り寄せして食べた感想は別記事で紹介しています!
YouTubeなどのSNSでも話題になっているおウチでマジ牛タンですが、コスパは最強です。
一番コスパの良い買い方は、「仙台名物 厚切り牛タン 500g」の4パック買い。
4パック買うとなんとプラス1パック(500g)追加される特典があるので、4パックの値段で5パック(2500g)になります。
さらに、2パック以上購入で送料も無料になっているため、コスパは文句なしの断トツ1位です。
1パック(500g)のみ購入の場合を2,980円(税込)でそこからさらに送料1,443円(関東圏)もかかるのですが、それでもコスパは他のお店より良いです。
1パック500gからなので、一人で食べるにはかなり多いですが、大人数で食べる牛タンをお探しの方にはおすすめできます。
コスパの良い牛タン第2位「ミートマイチク」
第2位は「ミートマイチク」です。こちらも実際にお取り寄せして食べた感想は別記事で紹介しています!
ミートマイチクでは牛タンのメニューが豊富ですが、13,000円以上購入しないと送料がかかります。
送料を加味してもコスパの観点ではミートマイチクはとても安いです。
国産牛タンスライスもお取り寄せ可能ですが、コスパはあまり良くありません。
どうしても国産が良いという方には、「【国産牛】 牛タンブロック1kg」がおすすめです。
やはりブロック単位での購入はコストパフォーマンスがとても良いですね。
コスパの良い牛タン第3位「肉のいとう」
第3位は「肉のいとう」です。こちらも実際にお取り寄せして食べた感想は別記事で紹介しています!
肉のいとうの安さのポイントはどの商品も送料が無料である点です。仮に送料がかかっていた場合のコスパは平均的なものになります。
そんなに量は必要ないよっていう方は「熟成肉厚牛たん 塩味300g(2~3人前)」でも全体でみればコスパは良い方でしょう。(100gあたり1200円)
牛タンをコスパでお取り寄せする際のポイントは3つ
- 送料が無料かどうかが重要であること
- グラム数が多い商品ほど安いこと
- 値段が安い分、味はそこそこであること
色々なお店の牛タンをお取り寄せしてみて、感じたことを紹介します。
当たり前の内容かもしれませんが大事なポイントなので購入する際は意識してみてください。
送料が無料であること
送料が無料かどうかはかなり重要です。
一見、お得に見える商品も送料を含めて計算するとそれほどお得じゃないことが結構あります。
牛タンをお取り寄せする際はコスパで商品を決めてはいないのですが、こんなに送料かかるならもっと多めに入っている商品を買うんだった・・・と後悔したことも。
どの商品が送料がかかるのかは表にもまとめていますのでぜひ参考にしてください。
グラム数が多い商品ほど安い
コスパが悪い買い方は、送料が必要でグラム数が少ない商品セットを選ぶことです。
1人前でいいから・・・といくつかのバリエーションの中から値段が安めのものを買ったことがありますが、グラムあたりで計算すると割高であることが多々ありました。
冷蔵保存だと日持ちしませんが、冷凍保存すれば多めに買っていても期限的には問題ないですので、購入の際は選ぶようにしましょう。
通販でお取り寄せできる安い牛タンまとめ
今回は通販でお取り寄せできる15店舗の牛タンを調査し、どのお店の商品が安くてコスパが良いのかをまとめました。
最もコスパが良い牛タンは「おウチでマジ牛タン」です。断トツ1位でした!
1パック購入でもコスパは良いですが、4パック同時購入がコスパ最高です。
また、今後コスパの良い商品を探すときには、送料無料であるか、グラム数が多い商品セットかを意識して選ぶようしましょう。
今回の記事ではコスパだけを見ていたので味についてはほとんど触れていませんが、他記事で詳細に紹介していますのでぜひ参考にしてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。