今回は、通販で購入した伊達の牛タン本舗の厚切り芯たんをご紹介します。
- 伊達の牛タン本舗の厚切り芯たんを食べた私の口コミ
- 伊達の牛タン本舗の厚切り芯たんをおすすめする人としない人
この記事を書く私は2021年2月時点で、20店舗の牛タンを通販で購入し食べ比べています。
【通販で購入した牛たん店一覧】
太助、肉のいとう、閣、伊達の牛タン本舗、利久、喜助、東山、司、陣中、にくがとう、やまと、かねざき、ミートマイチク、コストコ、おウチでマジ牛タン、オールミート、一心たん助2021年もたくさん牛たん食べていきます🐮#牛タン #通販 pic.twitter.com/YJ9wKtlxqq
— まいにち牛タン (@gyumaotan) January 11, 2021
楽天市場ではレビュー件数は500件以上、レビュー評価は★4.5以上と高評価の牛タンです。
安い牛タンではないですが、牛タンお取り寄せで失敗したくない方は伊達の牛タンを選んでおけば間違いないですね。
詳細は本記事を参考にしてください。
>>厚切り芯タンの商品詳細を見る
もくじ
伊達の牛タン本舗の厚切り芯たんを食べた私の口コミ【感想】
伊達の牛タン本舗の牛タンの魅力はやっぱり厚切りなところ。ただ厚いだけでなくて、柔らかすぎず硬すぎず、程よい噛み応えがあります。
1パックの中に3枚しか入っていないので一見少ないようにも見えますが、1枚のボリュームが凄いので、3枚食べるだけでも満足感がありました。
下味としてしっかり塩味が効いています、塩辛さはなかったですね。また、伊達の牛タン本舗ならではの独特の風味も感じました。肉の臭みというより味付けです。
色々な牛タンを食べ比べている私としては、特別好みの味付けではなかったですが、総合的には十分満足できる牛タンでした。
>>楽天市場の口コミを見る(500件以上)
伊達の牛タン本舗の厚切り芯たんをおすすめする人としない人
【取り寄せた牛タン17店舗比較 (相対評価)】伊達の牛タン本舗 | |
---|---|
厚み(1.薄い〜5.厚い) | |
硬さ(1.硬い〜5.柔らかい) | |
風味・癖(1.強い〜5.弱い) | |
コスパ(1.悪い〜5.良い) | |
私のオススメ度(総合評価) |
伊達の牛タン本舗の厚切り芯たんをおすすめする人としない人をそれぞれご紹介します。
伊達の牛タン本舗の厚切り芯たんをおすすめする人
- 厚切りの牛タンが食べたい。
- ある程度有名で評判が良いお店から選びたい。
- 小分けパックされている方が良い。
他のお店の牛タンと比べても伊達の牛タン本舗の厚みはトップクラス。厚切り好きの方にはピッタリな牛タンです。
とても多くの牛タン商品が販売されていますが、伊達の牛タン本舗ほど評判が良い牛タンは一握りです。
また、130gずつ小分けパックされているのは助かります。小分けされてるのは当たり前のように見えて意外とされていない牛タン商品も多いです。
評判、知名度、梱包、小分けパック、特別感のある牛タンと総合的に優れていて、お土産やプレゼント用としても喜んでもらえるのもわかりますね。
伊達の牛タン本舗の厚切り芯たんをおすすめしない人
- 厚切りすぎるのが苦手な方。仙台牛タンの中でも特に厚みがある牛タンです。
- リーズナブルな牛タンをお探しの方。商品がしっかりしている分、価格もやや高めです。
- プレーンな味の牛タンが好きな方。味付けが独特なので、焼肉屋で食べるような味ではありません。
厚切り牛タンが食べたくて伊達の牛タン本舗が気になっている方は問題ありませんが、厚さを意識して選んでいない場合には他の牛タンも一度見た方が良いです。
価格は100gあたり1462円と平均的な価格で、リーズナブルな牛タンではありません。
また、味付けは他の牛タンに比べて独特な風味が強い方(臭いということではない)だと感じました。
あくまで個人的にはですが、私がおすすめするなら他の牛タンを推します。
>>【徹底比較】牛タン通販で人気のお店17選
厚切りすぎるのが苦手な方におすすめする牛タンはコレ
ペラペラの牛タンも嫌だけど、厚すぎないほどほどの厚みの牛タンが良い。という方におすすめなのは太助の牛タンです。
伊達の牛タン本舗同様に牛タンで有名なお店で評判も良いです。太助の味付けはとても美味しく、個人的にはイチオシの牛タンですね。
こちらもぜひ検討してみてください。
>>【食レポ】太助の牛タン塩仕込み
伊達の牛タン本舗の厚切り芯たんが届いてから食べるまでの様子【お取り寄せ】
今回、お取り寄せした牛タンは、390gあたり5,700円(税込) の厚切り芯タンです。
注文してから食べるまでの過程をご紹介します。
伊達の牛タン本舗の厚切り芯たんを注文してから届くまで
注文してから2日で届きました、結構早くてビックリ。(関東圏)
箱はこんな感じです。結構しっかりしたパッケージですね。
こちらが裏面の情報です。
「味付け牛タン 塩味」で産地はニュージーランド産、オーストラリア産。牛タンの産地としてはメジャーです。
390gを130g×3袋に分けています。
パッケージはカワイイ感じですね。
箱を開けるとこんな感じ。カタログも少なく、非常にシンプル。
伊達の牛タン本舗の同封カタログ紹介
カタログはこの1枚のみ。
この伊達の牛タンはフライパンやホットプレートでの調理推奨です。
ちなみに私は網とフライパン両方で焼いて食べてみましたが、どちらも美味しく食べれました。
カタログでは美味しく食べる牛タンの焼き方について書いてくれてますのでご紹介。
- 【焼き方・調理方法】
- フライパンに少量のサラダ油をひく
- 牛タンを並べ、中火で片面を色がつくまで焼く
- 裏返して、もう片面も同様に焼いて完成
- 「一味(七味)唐辛子」や「わさび」などのアレンジもおすすめ
一応裏面も。
牛タンは全部で9枚入ってます。だいたい1枚あたり45g程度なのでボリュームは大きめです。
3枚ずつにパッケージされているので助かります。
厚切り芯たんをフライパンで調理
解凍してパックから開けました。
横から撮るとこんな感じです。かなり厚いです。
先ほど書いてあった通り、フライパンに少し油を引いて今回は焼いています。
厚みのある牛タンは、焼き過ぎると凄く硬くなりますので、ご注意ください。
伊達の牛タン本舗の厚切り芯たん取り寄せまとめ
とにかく厚切りで食べごたえのある伊達の牛タンでした。
枚数は少なめで、大人数で食べるときに買う牛タンではないですが、特別感があって食べごたえのある牛タンなので、特別な日やお土産として良いですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。