今回は、東京の人形町に本店を構え、六本木ヒルズにも支店がある「にくがとう」の牛タンを通販で取り寄せて実際に食べてみました!
これまで焼肉屋さんや、通販で多くの牛タンを食べてきましたが、この牛タンはかなり美味しい部類に入ると思います。
今回買ったのは牛タン食べ比べセットということで、タン元、タン中、タンしたと3種類の部位を堪能できました。
この記事を書く私は2021年2月時点で、20店舗の牛タンを通販で購入し食べ比べています。
【通販で購入した牛たん店一覧】
太助、肉のいとう、閣、伊達の牛タン本舗、利久、喜助、東山、司、陣中、にくがとう、やまと、かねざき、ミートマイチク、コストコ、おウチでマジ牛タン、オールミート、一心たん助2021年もたくさん牛たん食べていきます🐮#牛タン #通販 pic.twitter.com/YJ9wKtlxqq
— まいにち牛タン (@gyumaotan) January 11, 2021
それぞれの部位の食べた感想など本記事で紹介していますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
にくがとうの牛タンをお取り寄せしました
今回は、タン比べ焼肉セット280g (厚切り特上タン・上タン・タンした)3000円を通販でお取り寄せしてみました。
注文してから実際に食べるまでの過程をご紹介します!
注文してから届くまで
注文してから2日かからず届きました!かなり早かったです(関東圏)
袋を開けると箱と説明書が入ってました。箱はキンキラ金で高級な感じがありますね!
同封カタログ紹介
同封されていたこのページには、それぞれ商品に合わせて食べ方、焼き方の説明が書いてあります。
このページは今回関係ないですがホルモン炊き込みご飯の作り方が書いてあります。牛タンが美味しかったので、この商品もいつか食べてみたいと思いますね!
箱に巻いてあったパッケージラベルです。「焼肉にくがとう」の想い、メッセージが書かれています。
全国7店舗展開しているようですので、近い方はぜひ!
「六本木ヒルズ店」「人形町店」「田町三田店」「千葉駅前点」「名古屋栄店」「名古屋伏見店」「青森弘前点」
箱を開けるとこんな感じでシンプルです。
ふたの裏に商品の詳細が書かれています。栄養成分が気になる方はぜひチェックしてくださ!
真空パックでカチンコチンの状態です。同封の説明にもあった通り、冷凍庫には入れず、冷蔵庫に保存しました。
こちら冷蔵庫で解凍したあとの状態。
真空パックから開けて、お皿に並べてみました。
左上:タン中(上タン)
下:タンした
タン元です。かなり分厚くこの時点で凄く美味しそうです♪
タン中(上タン)です。焼く前はタンしたとの見分けがあまりつかなかったのですが、タンしたより少し厚めです。
タンしたです。薄切りタンですね!
牛タン焼きます
お腹が膨れる前に美味しい部位を食べたかったので、タン元から焼いていきます♪
かなり分厚いのですが、焼きすぎると固くなってしまう可能性があるので、気を付けて焼きました。
出来上がり!結構油がでてきてますね。食べた感想は後程♪
こちらがタン中です。タン元よりは固い部位なので焼きすぎないように特につけます。
焼くとこんな感じ。綺麗に焼くのって難しいですね。。
最後の部位はタンした。焼く前の状態はタン中とぱっと見似ていて混ぜたら見分けるのが難しいですね。
ただ、焼いてみると結構違いがでてきました。この部位は形もやや歪で、焼くと結構ちじみましたね。
食べてみた感想
まずはタン元。
実際に食べてみた感想は・・・本当に美味しいの一言!
かなり厚みがありますが凄く柔らかいです。脂っこいわけでもなく適度な歯ごたえもあって、もう旨味しかありません。
焼肉屋なら特上タンとしてでてくるようなもので、これまで食べた牛タンの中でも最高峰の味でした。この部位は大満足。
次はタン中です。
さすがにタン元よりは劣りますが、良い焼肉屋で食べるタンくらい美味しいです♪
適度にコリコリしていて歯ごたえがありましたね。固すぎず柔らかすぎずといった感じですね。
最後にタンしたです。タン元、タン中を食べてからこの部位を食べるとさすがに味は劣ります(笑)
結構固めで、食べたときの味も、表現が難しいですが僅かな臭みみたいなのがあって、ここは特に美味しいとは思わなかったですね。
一番最初に食べていたら感想も変わったかもしれませんが他の店の牛タンと比べても味はイマイチな部位だったかなと思います。
以上、3種類の部位を紹介しましたが総合的には大満足でした。

にくがとうの牛タンをおすすめする人しない人
商品名 | タン比べ焼肉セット280g (厚切り特上タン・上タン・タンした) | |
---|---|---|
産地 | アメリカ | |
商品の価格 | 3,240円(税込) | |
最終価格 | 4,230円(送料990円含む税込価格)※関東圏 ※10,000円以上で送料無料 | |
最終価格のコスパ | 1511円 / 100g (14店舗平均 約1500円/100g) | |
調理方法 | フライパン推奨。網焼きも可。 調理方法メモやおすすめ料理の作り方など手厚い。 | |
梱包/清潔感 | 金の箱付き。清潔感〇。 | |
パック量 | 280gで1パック。 | |
部位/枚数 | タン元4枚、タン中4枚、タン下8~9枚の3部位。 タン元は分厚いため、グラム数でいえばタン元が一番多い。 | |
厚み/弾力/硬さ/臭み | 3つの部位があるため、極厚~薄切りまである。 特上タン(タン元)は柔らかく弾力があり臭みもない。タンしたは硬め。 | |
冷凍or冷蔵(保存期間/鮮度) | 冷蔵で配達。冷凍保存もできるが鮮度は落ちる。 | |
お届け日数(目安) | 2~3日(関東圏への配達実績) | |
悪い所 | 牛タンとしては知名度が低いため、口コミが少ない。 厚切り特上タンは極上の美味さだが、タンしたは焼きには適さない部位なので特別美味しいわけではない。 | |
良い所 | 六本木ヒルズで有名な焼肉店の牛タンが手頃な値段で食べれる。店舗で食べるよりも30%ほど安い また部位食べ比べセットなので、色々な食感を楽しめる。 | |
お店の評判(口コミ) | 通販ショップ(にくがとどけ)の口コミはほぼなし。 メディア掲載実績多数の有名焼肉店が提供する牛タンで焼肉店にくがとう自体は人気店なので信頼性は高い。 | |
総合評価 |
にくがとうの牛タンをおすすめしない人は、良い部位だけを食べたい人です。
そういう方は同じ部位が均等に入っている牛タン商品を選ぶ方がいいでしょう。反対に、牛タン部位の食べ比べをしたい方にはおすすめできます。
なかなか部位を意識して食べることもないと思いますので、違いを確かめながら味わうのも良いですね。
それに特上タンが分厚くジューシーで癖も臭みもない美味しい牛タンでした♪
にくがとうの牛タンを通販で取り寄せしてみた感想まとめ
今回は、「にくがとう」の牛タンを通販で取り寄せて、実際に食べてみました。
タン比べセットは、タン元、タン中、タンしたの3部位を堪能できます!
特にタン元の味はかなり美味しいのでぜひ食べてもらいたいですね。個人的にはリピートしたいと思えた牛タンでした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!