今回は、肉のいわまの牛タン3mmを1kgお取り寄せしました。
肉のいわまの牛タン商品では1mm、2mm、3mm、5mm、10mmと好みのサイズを選ぶことができ、特に薄切り牛タンを探している方向きのお店です。
本記事では通販牛タン20店舗以上取り寄せしている私が実際に食べた正直な感想をお伝えさせて頂きます。
【通販で購入した牛たん店一覧】
太助、肉のいとう、閣、伊達の牛タン本舗、利久、喜助、東山、司、陣中、にくがとう、やまと、かねざき、ミートマイチク、コストコ、おウチでマジ牛タン、オールミート、一心たん助2021年もたくさん牛たん食べていきます🐮#牛タン #通販 pic.twitter.com/YJ9wKtlxqq
— まいにち牛タン@牛タン通販狂 (@gyugle2021) January 11, 2021
もくじ
肉のいわまの牛タンを食べた私の口コミ・レビュー
食べた感想としては、それなりに美味しいですが特別感はないです。
薄切りですが思ったより噛み応えのある牛タンでした。噛み切れないほどではないですが、柔らかくはないですね。
私はそこまで気になりませんでしたが、解凍した際に臭みの元となるドリップが結構出ていたので、しっかり拭き取らないと臭みが出るかもしれません。
通販の中では比較的安めの商品なので、総合的にはこんなものかなという感じです。
肉のいわまの牛タンを食べた他の方の口コミ・評判
楽天市場の口コミをいくつかご紹介します。
肉のいわまの牛タンを食べた他の方のネガティブな口コミ・評判




肉のいわまの牛タンを食べた他の方のポジティブな口コミ・評判





>>【肉のいわま】もっと口コミを見る
肉のいわまの牛タンをおすすめする人
- 薄切りの牛タンをお探しの人
- コスパ(安い)牛タンをお探しの人
- 口コミが十分ある商品から選びたい人
薄切りの牛タンが好きで、コスパの良い牛タンを探している方向きです。100gあたり584円なので相場よりも安い。
楽天市場などで調べて頂ければわかりますが、人気の牛タンは厚切りの仙台牛タンばかりなので、良い薄切り牛タンを見つけるのは結構難しいです。
肉のいわまはその中でも、しっかり口コミがあって評判もそれなり良い牛タンなので、他の人の意見を参考に選びたい方におすすめです。
肉のいわまの牛タンをおすすめしない人
- よりクオリティの高い牛タンを探している人
- 厚切りの牛タンが好きな人
- 極薄の薄切り牛タンが好きな人
コスパ重視の商品なので、(美味しくないとは言わないが)品質重視で牛タンを探している方には向いていないと思います。
肉のいわまで用意されている商品は薄切り牛タンなので、厚切りの牛タンが食べたい方も他のお店の商品が良いでしょう。
また、価格は少し上がりますが厚みを自由に選択できる商品もあります。本記事で紹介しているものは【3mm】です。
- 【1mm】超薄切り
- 【2mm】薄切り
- 【3mm】普通の厚さ
- 【5mm】厚切り
- 【10mm】超厚切り
正直厚切りの10mmを選ぶなら、他の商品を選んだ方が良いです。肉のいわまを選ぶなら1mm~3mmをおすすめします。

肉のいわまの牛タンと類似商品の比較
比較的薄切り牛タンが人気のお店をリストアップしました。
限りなく薄い牛タンをお探しの方は肉のいわま一択ですが、多少の厚みがあっても良いほどほどの薄切りなら良いお店が結構ありますので参考にしてください。
※右にスクロールできます
店名 | 商品名 | 価格(税込) | 送料 | コスパ(100gあたり)※送料別 | 厚み(1.薄い〜5.厚い) | 硬さ(1.硬い〜5.柔らかい) | 風味・癖(1.強い〜5.弱い) | 扱い易さ(小分けパック) | 産地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
肉のいわま | 牛タンスライス3mm1kg | 無料 | 584円 | 1.0 | 2.0 | 3.0 | △ | アメリカ | |
松坂牛やまと | US産タン芯コロ500g | 無料 | 1,900円 | 1.5 | 3.5 | 5.0 | △ | アメリカ | |
太助 | 牛タン塩詰合せ360g | 無料 | 1,375円 | 2.0 | 3.0 | 4.5 | ◎ | カナダ |

肉のいわまの牛タンを購入してから焼き上げるまで
楽天市場で注文してから3日で届きました(関東圏)
段ボール開けるとこんな感じです。
今回注文した500g×2パックが冷凍された状態になります。
産地はアメリカ産で、賞味期限は注文から約半年後あたりになっていました。
解凍の仕方や加熱の仕方などが書かれたメモ。
食べる前日に冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍しました。
ややドリップ(血・水分)が出てました。
ドリップは臭みの元にもなるのでキッチンペーパーで拭き取ります。
並べるとこんな感じ。
今回は網焼きにしました。
フライパンやプレートでも大丈夫ですが、薄切りタンの場合は脂や水分が出やすいことが多いので、出来るだけ網にして落とした方が美味しく出来ます。(最近の私の気づき)
両面さっと焼いて出来上がり!
>>類似商品の比較表に戻る
肉のいわまの牛タンまとめ
今回は肉のいわまの牛タンをご紹介しました。
薄切り牛タンで美味しい通販牛タンを探すのは難しいのですが、肉のいわまはそれなりに美味しく頂けましたし、比較的評判の良いお店なので選択肢の一つとしてはありかなと感じました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。